投稿

若者よ、お金を作るのをやめなさい??

イメージ
こんにちは!  Hirofumiです! Twitterでこんな記事をを見かけたので、僕の仮想通貨に対しての見解をお伝えします。 『若者よ、お金を作るのをやめなさい!』BISトップが仮想通貨を再び猛烈批判 国際決済銀行 GM Carstens氏は、通貨が持つ3機能を全く満たしていないと仮想通貨を批判 若者は、可能性とスキルをイノベーションに費し、決してお金を再構築する事に費やすべきではないと言及した。 https://t.co/KoYO91AFE1 — CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年7月6日 でたこの、ブロックチェーンの技術はすごいが仮想通貨は終わり論、記事の中身も全く意味のない当てつけでしかない。 https://t.co/g7p5KcgT1h — ヒロちゃん@hirochan (@hirofumi_55) 2018年7月8日 この記事の主張はとてもシンプルで、 金(ゴールド)を作り出すことが人類が不可能だったようにお金を作り出すことができない。そして信頼を積み上げるのには何十年もかかり、仮想通貨にその信頼性はないというもの。そして最後にいつもの定番の文言の「ブロックチェーン技術に価値はあるが仮想通貨には価値がない」が付け加えられています。 仮想通貨はシステムだ まずこの記事では、人類は金(ゴールド)を作り出すことができなかったことを例にあげているが、仮想通貨(ビットコイン)はお金そのものを指しているわけではない。 僕はどちらかというとプラットフォームであり、システムだと考えています。 例えば、地球を掘ると金(ゴールド)が採掘できる。錬金術が不可能であることからズルすることができないわけです。これは地球には地面を採掘することにより金(ゴールド)を生産できるシステムがあると言えると思います。 ビットコインはこれと同じでシステムなんですよ。ズルすることができず、ハッシュパワーを使ったマイニング(採掘)をすることでBTCが生産できます。 だからビットコインを錬金術とする例えそのものが明確ではないと思います。 金に価値があると考える人がいる以上は金に価値があるように、非中央集権的でトラストレスなシステムである仮想通貨(ビットコイン)に価値を...

instagram(インスタグラム)が若者以外にも人気が出ているというお話

イメージ
こんにちは!Hirofumiです。 少し前にTwitterで少し話題になった、「InstagramはおばさまのSNSになっていた」について私自身も色々と思うことがあったので記事にしてみました。 詳しくは下記のツイートと記事を参照ください。 これなんとなく感じてた笑 何だかんだ若者が最初に手をつけてそこから徐々に上の年代に普及していくものだよね。ほんとあらゆることがそう。今の高校生が何を考えてるかとかって大事だと思いますね。 https://t.co/ZMJVpcREoT — ヒロちゃん@hirochan (@hirofumi_55) 2018年7月4日 皆さんこの記事を読んで、どう思いましたか? 僕は「やっぱりな」と思いましたね。 これ僕にとってはとてもHOTで、というのも最近、母がInstagram(インスタ)を始めたからですw 理由について聞いたところ、「旅行によく行くし、その時の写真を上げたいから」と言っていました。 で僕はこれをばかにしているとかでは全くなくて、Instagramはこれからもまだまだ伸びるんだなと確信した出来事でした。 あらゆることは若者から始まる 何か物事が急速に普及したり進化する時に、それは先進的な若者から始まると思います。 これは歴史からも明らかです。例えばLineですよね。 Lineは明らかに若者から普及しました。僕が大学生の頃に急速に普及し、あっという間にメールと電話を置き換えたと記憶しています。 その頃の大人たちはどうだったかというと、「スマートフォンとか必要ない」と言っている人が僕の周りには結構いましたね。でも今はどうかというと、 あらゆる人がスマートフォンを持ち、Lineを利用してますよね? 当時スマートフォンに懐疑的だった人も今やポケモンGoにどハマりしてますしね。 だから僕はあらゆることは若者から始まり徐々に大人に普及していくことで、急速に広がっていくものだと確信しています。 若者をキャッチアップする つまりなんなのかというと、今の高校生や大学生が何をしているのかキャッチアップすることがとても大切なのではということです。 だから僕は「今の若者はウンタラカンタラ」みたいな人には一生なりたくないですね。そうなったらもう終わりだと思います。 ...

ストキャスティクスを用いたBTCFX自動売買トレードbot開発

イメージ
今回はnote記事になります。 下記をリンク先を参照ください。 https://note.mu/hirochain/n/n89c48031c3ab

Coinhive騒動についてどのように考えるべきか

イメージ
今回は社会的にも大きな話題になっているCoinhiveについて、自分なりの見解を分かりやすくまとめました。 Coinhive設置騒動とは何か マイニングツール「Coinhive」を閲覧者の同意を得ずに設置したとして、全国の10県警によって不正指令電磁的記録供用容疑などで16人が摘発されているそうです。 この件については、下記のようなサイトで、大変分かりやすくまとめられています。 仮想通貨マイニングツール事案をまとめてみた - piyolog 2018年6月14日、警察庁は仮想通貨をマイニングするツール(CoinHive等)を利用者に無断で設置していたとして.. d.hatena.ne.jp 高木浩光@自宅の日記 - 緊急周知 Coinhive使用を不正指令電磁的記録供用の罪にしてはいけない takagi-hiromitsu.jp 本件は、Twitter等のSNSでも大きな話題となっており、明らかに警察に反対するような意見が多いです。 前提として、僕の意見も今回の警察の対応は、「訳がわからず不当なもの」と考えています。 そもそもCoinhiveとは何か Coinhiveとはなんなのかについて、一言で言えば、 「サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことでサイト運営者が収益を得ることができるツール」です。 これは、Webサイト閲覧者によって運営者が利益を得ることができるため、Web広告と似た仕組みであると一般的に言われます。 私たちはWeb閲覧する際に、Webサイトにアクセスすると一般的に言いますが、 これは実は目的のWebサーバにあるファイルを取得し、Webブラウザ(Google Chromeなど)を使ってレンダリング処理を実施しているだけです。 その時にhtmlファイル、cssファイル、javaScriptファイルなどが実行され、Webブラウザ上に表示されています。 今このブログを見れているのも、ファイルを取得しそれを実行しているからです Coinhiveはその中でもJavaScript(一般的にJS)ファイルと呼ばれるものであり、これはクライアント側つまりWeb閲覧者側で実行されるプログラミング言語です。 このJavaScriptファイルの用途は何かと言うと、ちょっとした動的な処理...

PoW通貨の価値について

イメージ
今回はPoWの価値について考えてみました。 はじめに PoW(Proof of Work)とはブロックチェーンにおける、コンセンサスアルゴリズムの一つでビットコインやライトコイン、現在のイーサリアムにも使われているものになります。 PoW以外のアルゴリズムにもPoS(Proof of Stake)やPoI(Proof of Importance)などがあるのですが、PoWの特徴はマイニングが必要で、それには一定のコストが必要なことです。 このマイニングコストが価値の裏付けになると言われています。 そしてその特徴からデジタルゴールドと呼ばれます。理由は金にとても似てるからです。 金も採掘には必ず一定のコストがかかります。そして新しく生成することは現状の科学では不可能なので、資源に限りもあるわけです。 ちなみにビットコインも発行上限が決まっており、そこからもまさに"デジタルゴールド"と言えるでしょう。 PoWの賛否について PoWについては賛否両論あります。マイニングのコストが価値の裏付けになるといった意見と意味がない無駄だといった意見です。 これについて私はこれまで後者の意見でしたが、最近少し考え方が変わりました。 理由は現にビットコインが価値を持っているからです。 もちろんマイニングコストは無駄なものに見えます。例えば、RippleのXRPを愛してやまない方にとってまさにビットコインは無駄かもしれません。 しかしここでゴールドについて考えて欲しいです。紙幣がたかだか100年程度の歴史であるのに対して、ゴールドは紀元前3000年から価値があるものとして扱われてきたようです。 そしてその価値は今まで右肩上がりに増えてきました。 ここから分かるのは、 採掘コストが価値の裏付けになるのかならないのかは分からないが、 現に約5000年も、共同幻想的な価値を持ち続けてきたということです。 これは一つの事実として認識しておくべきことだと思います。 まとめ PoW通貨とPoW以外の通貨では通貨の価値の裏付けとなるものは全く異なる。 (まとめになっていない。)

ゴールデンクロスを使ったBTC-FX botのソースコード公開

イメージ
note記事です。詳細はリンクを確認してください。 https://note.mu/hirochain/n/na52d34f17075

OSINTによるセキュリティ情報調査(参考Webサイト)

イメージ
今回はセキュリティに関連するnote記事です。セキュリティに興味がある方にとって面白い記事になっているもしれません。 近年のセキュリティ情報分析とは? 近年、サイバー攻撃はますます高度化していると言われています。 その対策としてイメージされるのはファイアーウォールやWAF、IDS/IPSといったセキュリティ機器による対策やSIEM(ログ統合管理システム)を用いたログ分析かと思いますが、 もう一つとても重要な要素として、OSINT(Open Source INTelligence:公開情報を活用した収集)があります。 例えば実際の分析の場面においても対象のIPアドレスが悪性であるかどうかログからは判断できない場合があります。そういった時にこういった公開情報を活用することはとても重要なものとなります。 そしてこのnoteでは私が知っている情報収集に便利なWebサイトを紹介をしています。また他にもこんなWebサイトもあるよ等ありましたらコメント欄などにお願いします。 情報収集Webサイト OSINT Search Tool by IntelTechniques | Open Source Intelligence inteltechniques.com INTEL TECHNIQUES。Google、Twitter、Facebook等のなどの検索を一挙に実施してくれるサービスです。控えめに言ってとても便利です。 例えば「不審メール情報」などはTwitterでいち早く情報が出ていることが多いです。またGoogleではハッシュ値を検索することでどこかで引っかかったりすることもあります。汎用性は高いサイトと言えるでしょう。 IBM X-Force Exchange IBM X-Force Exchange is a threat intelligence sharing platfor exchange.xforce.ibmcloud.com IBM X-Force Exchange。統合的に様々な脅威情報を検索することができるWebサイトです。 正直最近まで知らなかったのでほとんど活用したことはないです。 まあファイルのスキャンもできますが、機密ファイルをスキャンすると情報流出するので気をつけてください。 ...